MENU

ラボQ&A

ラボQ&A

悩み・不安2023年度第2弾

富山工業高土木工学科2年

何か失敗してしまわないか心配です

回答4件

2025.04.18 投稿

何か失敗してしまわないか心配です

株式会社森崎

総務部

野澤

会社ページへ 回答一覧を見る

はじめのうちは失敗なんて当たり前です(^^)
最初から何事も上手にできる人なんていません。
大切なのは失敗を次に活かせるかどうかです。
たくさん失敗したほうがたくさん学べるチャンスが増える、
なんてポジティブに考えましょう(^^)

3

2025.04.09 投稿

何か失敗してしまわないか心配です

酒井建設株式会社

総務部

若林

会社ページへ 回答一覧を見る

その気持ち、すごくわかります(笑) 最初は不安になりますよね。
でも最初から完璧にできる人はいません!たくさん失敗して身についていくものです。
わからないことがあれば先輩や上司がしっかりサポートしてくれるので、一つずつ覚えていけば大丈夫ですよ👌最初は不安ですが少しずつ成長していきましょう!

2

2024.12.14 投稿

何か失敗してしまわないか心配です

株式会社新興

工事部

奥村 直丈

会社ページへ 回答一覧を見る

失敗が怖いのはベテラン社員でも同じですし、ベテラン社員の方がむしろ失敗したときの責任は重くなると言えます。若手社員は仕事をまずは覚え、身につけることが必要です。その中での失敗は想定の範囲内だと言えるでしょう。失敗を恐れずに仕事をしてほしいというわけではありませんが、まずは基本の「ほうれんそう」をしっかりできるようになることが大切です。「報告・連絡・相談」の基本のことを頭文字をとって「ほうれんそう」と言います。当社では事あるごとにこの言葉を社員に徹底するよう言っています。失敗が怖い時は「~作業が失敗してしまうかもしれません。」と先輩達に言ってみることが大切です。失敗しないためのアドバイスを必ずしてくれますよ。失敗をすることについて悩みを抱えないで、みんなでその気持ちを共有しながら成長してもらえるよう支援していきますよ。

1

2024.12.05 投稿

何か失敗してしまわないか心配です

たち建設株式会社

総務部

横山 知義

会社ページへ 回答一覧を見る

 若いうちの失敗は、むしろウェルカムです!
なぜなら、入社して間もない頃のみなさんの最初のミッションは「仕事を覚えること」だからです。失敗を怖がる気持ちはよ~くわかりますが、失敗しないと仕事は覚えられません。
ですから会社も、最初のうちはある程度の失敗を織り込んだ上でみなさんに仕事をお願いしています。
 たくさんチャレンジして、早く皆さんが活躍できることを期待しています!!

1