【社長日誌】少数派じゃない
先日、クロストークという企画で歳の近い高卒社員のトークを記事にしようと
集まってもらいました

なんか、ニュース番組の『この春からはこのメンバーでお送りします!』みたいな絵面になってますが
富山工業、高岡工芸、長野工業高校、小矢部園芸高校と
建築部・土木部で現場監督のタマゴとして現場で頑張る若手ホープたちです。
小矢部園芸卒業の土木部の社員(画像右から2番目)の田中さんは
入社前に希望だった部署があったのですが、新入社員ジョブローテーション
(新入社員が何チームかに分かれて色々な部署を経験する制度)
など、研修の適正を考慮して土木部に配属。
配属後は目を見張る活躍をされ8年で3名しか出てない社長賞を受賞されました。
これも塩谷アカデミーの功績だと思ってます。
左端は長野工業高校卒業して入社した岡田くん
https://www.youtube.com/watch?v=baA1CF6KQs0
1年前までは社内YouTuberで活躍してました笑
もう一回出てもらおうかな



学生服を着て緊張しながら面接をしたことを思い出すと
ここ数年でグッと大人っぽくなったな・・なんて感心してましたが
気がつくと現場女子が10名を超えて11名になったので
ついでに十一レンジャーの写真も撮影しようということで

スーツから現場ユニフォームへチェンジして

撮影スタート

男子社員よりもノリがいいのが当社の特徴
それどころか、長い毛を生かして攻撃する社員も笑

いい加減にしろビーム!


意味不明なポーズも取らされていました笑

撮影される同期を撮影する社員

当社では毎月、建築女子部会という女性社員が日々の業務の中で
現場などで配慮して欲しいところなどを中心に意見を出し、会社に提案するという
定例会を開催しています。

もはや女性社員は少数派ではない。
女性社員の意見を参考に、女性が活躍できる現場環境を今後も整えていきたいと思っております。
働きやすい環境を整える。多くの企業様がさまざまな取り組みをされています。
建設業はここ10年で労働環境は大きく改善しました。
建設業はかっこいい!そう思ってもらえるように前向きになれる会社を目指し頑張ります。