MENU

会社を研究する

会社を研究する

【社長日誌】文武一道合宿

社長の独り言

中学卒業して単身横浜にある桐蔭学園へ進学し3年間寮生活を経験しました。

その時の1つ上の先輩が逗子開成高校の教師になったと聞いて

20年前近くになりますが、一度学校訪問しました。

その時に『いつかは塩ちゃんの会社に生徒連れて行って富山で合宿したいな』

って言葉をいただき 『ぜひ!』と約束をしました。

あれから十数年経ちましたが、先輩の教え子が富山大学に進学したこともあり

念願の逗子開成高校柔道部合宿in富山を開催することができました。

柔道の強豪校ではないけど、いろんなことに興味持って調べたり学んだりする子供たちが多い

と聞いていたので、稽古以外の時間も充実させたいとの思いで

『文武両道合宿』と命名

新高岡駅に到着後は道場には行かず、私の自慢の地元を案内

中学、高校、監督合わせ約30名が参加してくれました。

雨晴の義経岩で合宿前の1枚

道場へ到着後はOB大学生もあつまり稽古開始

会社に到着したら学童保育の子達が興味津々でお出迎え

でせっかくだから準備運動で学童の子達にしおたにダンスを教えてもらうことに

初日の稽古は終了

 

高岡大仏前の角久旅館さんで宿泊

富山初めての学生さんばかりでした。

富山米食べ放題!

文武一道ということで夏休みの宿題はもちろん、座学も取り入れましたよ

文武両道と文武一道の違いはこんな感じで次回からは文武一道合宿に

   

当社のE村君も学生さんに1コマ話してました。

先日は高岡の高校でE村君が話してくれたのですがすごくいい内容でしたよ

『なんで縁もゆかりもない富山県の会社で働いてるの?』との質問が多かったので

学生さんも真剣に聞いてくれました。

リオ五輪金メダリスト 田知本遥さんも今回の趣旨に賛同していただき

ここでしか聞けない座学も1コマ

金メダリストを教室形式という最高の環境で

止まらない質疑応答

私も高校3年間過ごした神奈川県の子達に同じ柔道をやってた人間として

社会に出た時に柔道をやってて良かったと思ったことや

自分より強い人に勝つには努力を人以上にならないといけないことなど

僭越ですが伝えました。

あとは先生の希望で会社見学や現場見学をさせてやってほしいとのことで

本社見学と

4F改築工事や翌日に控えたジョブキッズなどもあってプチ体験してもらいましたよ

 

もちろん、田知本さんには実戦指導もしてもらいました。

 

 

練習より声出てたスイカ割りや

 

練習より元気だった台湾獅子舞体験

神奈川県から3泊4日の合宿を通じて柔道だけではないたくさんのことを感じ取って

富山が大好きになって無事に第一回文武両道(文武一道)合宿終了

第二のふるさとである神奈川県と地元富山県の子供達を交流させることに関われて

嬉しい限りです。

新聞にも掲載されました。

 

未来の元気を創造する。という経営理念を念頭に

これからも未来の元気に繋がる活動を物心両面でサポートできる企業であり続けます。

 

4