【社長日誌】残していくことも仕事
新しいものをつくることも
古き良きものを残すことも建設業の仕事だと思ってます。
塩谷建設では建築、土木、住宅、不動産、環境だけではなく
塩谷商事という会社でさまざまな事業に挑戦しております。
2019年から運営を始めた和美再美 柏屋
https://wabisabi-kashiwaya.jp/
運営開始直後にコロナ禍に突入したりで色々と試行錯誤しながらですが
英語、中国語、日本語堪能な台湾人社員のトニーがコツコツ頑張ってくれて
2025 Airbnb Super Host Certificated
をいただきました。
ここ1年ほどで私が把握しているだけで
アメリカ、イスラエル、エジプト、フランス、イギリス、ニュージーランド、中国、香港、韓国、台湾、シンガポール
とさまざまな国の方々にご宿泊いただいております。
もちろん、国内の方々にも多く宿泊いただいておりますが
ここ1年は半数以上がインバウンドの方々です
50年以上前の施工ですが、鮮やかな朱色の壁は特に中華圏の方々が喜ばれます
井波彫刻 調べると我が家の天神様と同じ作者様でした
倉庫部分にはお風呂を新設し
朽ち果てた池には再度水を張り鯉を
国内外の方々に喜んでいただけるようにと変化しながらいただいた賞ですので
本当に嬉しいですね
で、そこに満足せず
台湾人社員トニーは次の一手を考えました。
寿司といえば富山
寿司コースをプランに入れたいとあったので
早速、体験会を開催しました
改善点としては
通常のテーブルだと低いので職人さんの動きを見て楽しむ寿司としては
カウンターを検討する必要アリですね
海外の方をイメージすると生魚以外にも炙り系をとのことで
県産和牛の炙り寿司も美味しかったです。
富山のお米
富山湾鮨コースは宿泊されたお客さんにも喜んでいただけると感じました
改善点はまだありますが、まちづくり企業として色々と創意工夫でワクワクする富山にしていきたいですね。
『単に言われた構造物しかつくれない会社に未来はない』
と意気込んで社員と色々と挑戦してきましたが
新しいものを作るだけではなく
古き良きものを残し、体感していただくことも建設業の仕事だと
改めて感じました。
富山県の良さをどんどん発信していきます。