MENU

記事を読む

記事を読む

教えてセンパイ!みんな気になる「資格」のコト 〜2級建築士編〜

教えてセンパイ!みんな気になる「資格」のコト 〜2級建築士編〜

建築

富山の建設系高校生に聞く!「建設業への意識調査アンケート」で毎年、高校生の皆さんから建設業界への不安や疑問を募っています。その中で、ダントツに一番多い質問や疑問は…ズバリ!「資格」のこと。

今回は現場管理のお仕事ながら、2級建築士の資格に挑戦し、見事ストレートで合格した宮田一槻さん(林建設工事部)、谷崎蒼悟さん(石坂建設建築部建築課)に資格を取るまでの道のり、勉強方法、資格にまつわることを色々と聞いてきました!これから建築士試験に挑戦する学生さん必見です。

宮田さんと谷崎さんは、昨年度に富山工業高校建築工学科をご卒業され、社会人1年目!(※4月から2年目)

インタビューは、総合資格学院富山校さんにご協力いただきました。 総合資格学院富山校はアイザック城址公園前ビル3階(富山市桜木町)にあります

ラボ

谷崎さん、宮田さん。2級建築士の合格、おめでとうございます!今日は学生が気になる「資格」についてお聞きかせください。いきなりですが、そもそも「資格」って必要なんですか?

谷崎さん

私は普段、施工管理の仕事をしているので、2級建築士が直接的に仕事で活かせるかと言われればそうではないですが、2級建築士を持っているだけで会社の人達や現場の職人さん達からの評価も上がりますし、「自分の家」を設計出来たり、300㎡以下の建築物も設計を手掛けることが出来ます。仕事の幅を広げるためにも必要かなと思います。

石坂建設で現場管理のお仕事をする谷崎さん

ラボ

将来はご自身のご自宅を設計するビジョンもあるんですか?

谷崎さん

そのつもりです!

ラボ

建築設計の道に進もうとは思わなかったんですか?

谷崎さん

実を言うと、当初はそのつもりで富山工業高校に入学しました。設計するのも面白いなと思ったんですけど、自分の身近に建物が立っていく様子や、実際に自分が建築に携わっていることを感じられると思ったので、施工管理の道を選択しました。

ラボ

そうなんですね!宮田さん、宜しくお願いします!

宮田さん

谷崎君と一緒で、2級建築士は自分達の今の仕事に絶対必要というわけではありません。ただ、資格を取ると周囲からの目も変わりますし、信頼を得ることが出来るのではないかと思います。あとは、2級建築士を取ったことが自信になりますね。

現在「(仮称)水橋会館新築工事の現場管理」を担当する林建設の宮田さん

ラボ

現場管理のお仕事に必要な資格って「建築施工管理技士」ですか?

谷崎さん

そうですね。2級建築施工管理技士の一次試験は学生(高校生や大学生)でも受けられますが、二次試験には実務経験が3年必要です。(※お二人とも、一次試験は高校在学中に合格)

ラボ

「周囲からの見られ方」。この点はお二人とも共通してお話されましたが、資格を取ると給与面のUPや会社から何か優遇されたりするのでしょうか?資格手当てはあるんですか?

谷崎さん

給与は上がります。合格した時は、自分が配属されている現場の所長や主任から「すごいね!」と声を掛けてもらえたりしたので、周りからの評価は確実に上がるのではないかと思います。手当てのためというより、ただ純粋に「2級建築士を取りたい」という気持ちが強かったですね。

宮田さん

現場での作業中に本社から電話をもらい、「合格おめでとうございます」と言ってもらいました。2級建築士の手当てはさほどですが、1級建築士になるとまた違ってくるそうなので頑張ります!

ラボ

それはやる気になりますね。「2級建築士の資格を取ろう!」と思ったキッカケを教えてください。

谷崎さん

建築士法が改正されて、実務経験がなくても建築士の試験を受けることが出来ると総合資格学院の説明会で聞きました。入社したばかりの頃は、あまり業務も忙しくないのかなと思い、取るなら今のうち!と思って挑戦しました。

宮田さん

私の場合は、就職してすぐ取ろうとは思っていなかったんですけど、谷崎君や周りの同級生達が受けるって聞いたので、自分も受けようかなと軽い気持ちでした(笑)

令和3年度建築士試験の合格者、合格率

ラボ

2級建築士を取るために、どのような勉強をされたか教えてください!

谷崎さん

仕事が18時頃に終わり、それから総合資格学院に来て、宮田君達と勉強していました。遅い時は21時頃まで勉強していましたね。

平日は自習のために教室が開放されている

ラボ

そんな遅くまで!?次の日に仕事も控える中で大変ですね…。

谷崎さん

帰宅してからも宮田君や友人らと電話を繋いで、わからないところをみんなで教え合ったりしながら、さらに勉強していました。みんなで勉強したほうが心強くて。

宮田さん

私も谷崎君と一緒で、仕事が終われば総合資格学院に来て、みんなと通話をしながら勉強に励みました。仕事の合間の休み時間もパソコンで過去問を調べて勉強していましたね。

ラボ

働きながら資格を取る際に、どんな苦労がありますか?

谷崎さん

普段は現場管理の仕事をしているので、現場内を頻繁に動き回っています。資格に向けた勉強は、仕事が終わって一日の疲れがある中で始まるので体力的にキツかったですね。時間の確保もやはり難しいです。ただ、家族の応援あってだいぶ助けられました。

宮田さん

一番苦しかったのは、睡眠時間の確保ですね。製図試験の時は平均3〜4時間でした。試験間近で焦っていた時は、気づけば「もう朝の4時??」ってこともありましたね。

ラボ

それでは、総合資格学院富山校の野村昌弘校長にお聞きします!基本的に授業は平日にあるんですか?

野村さん

富山工業高校特別学科試験対策の授業は、日曜日もしくは水曜日10時〜15時まで。模擬試験の時は9時30分〜18時までで、製図試験は9時30分〜20時ぐらいまで。平日の授業はありませんが、教室を開放して自習してもらえるようにしています。

富山校校長の野村さん。生徒目線で手厚いサポートを欠かさない

ラボ

私が想像していたよりも、資格試験の勉強は大変ですね…。2級建築士を取るために必要な知識や学科試験のポイントなどはありますか?

谷崎さん

総合資格学院でもらった教材やインターネット上にある過去問をひたすら解きました。学科には、「計画」「法規」「構造」「施工」の4科目があるんですけど、私は法規が一番苦手で。法規は分厚い本を見ながら問題を解いていくのですが、どこになにが書いてあるかが全然わからなくて…。

ただ、今思い返せば高校の授業で法規について勉強していたなと。高校生の時に2級建築施工管理技士の一次試験は受けると思うので、2級建築士を受ける人はその時の知識をしっかり覚えておいて、活かしたほうがいいです!

ぶあつ〜い法令集…

製図試験の時は、朝から夜まで授業があってかなり大変です。これは2度も同じことはやりたくない!と思い、必死に頑張りました(笑)。

ページをめくる手付きが素早い。これまでの猛勉強を物語っている

宮田さん

正直、2級建築士の問題は高校で学んだ事ばかりだと思います。高校の授業をしっかり受けて下さい(笑)。試験に落ちてしまうと、これまで勉強に費やしてきた時間がまたやり直しなのと、正直な話…来年も再挑戦となると、また同じだけ授業料がかかってしまうので、頑張りましたね。

ラボ

では、お二人は高校の授業をしっかり受けていらっしゃったんですね!!!

はい!!(笑)

ラボ

少しネガティブな話になるかもしれませんが、もし資格が取れなかったら、「こんなことが困るだろうなぁ」って想像はしましたか?

谷崎さん

独学で勉強する人は問題ないですが、資格学校で受講して受験する人は経済面ですね。去年、会社の先輩も2級建築士に合格していたので、プレッシャーもありました(笑)。

宮田さん

林建設は会社の目標として全員が1級建築士、2級建築施工管理技士を取ることを目標として掲げています。自分の中の思いですが、1級を取らないと良い仕事が出来ないのではと思います。

ラボ

2級建築士にストレート合格したお二人ですが、1級建築士は目指していらっしゃるんですか?

谷崎さん

受けるつもりです!ただ2級建築士免許の交付後なので、再来年以降の予定です。2級建築士の免許も来年交付されます。

宮田さん

私も受ける予定です。

志は高く!

ラボ

野村さんにお聞きします。高校生からの質問で特に多い「持っておくと良い資格」(建築)を教えてください。

野村さん

1・2級建築士、1・2級建築施工管理技士、宅建士ですね。大手ゼネコンでは1級建築士と1級建築施管理技士は必ず求められますし、地場ゼネコンでも求められる資格です。企業目線で言えば、経営審査事項のポイントにもなってきます。

ラボ

今挙げていただいた資格の中で、一番難関な資格はどれでしょうか?

野村さん

1級建築士ですね。令和3年度の1級建築士学科試験の合格率は15.2%、設計製図試験の合格率は35.9%でした。

ラボ

資格試験を合格するためには、何を第一優先して勉強すれば良いですか?

谷崎さん

自分の苦手分野を克服する事。各科目で合格ラインの点数があるので、一番悔しいのは1点足りなくて不合格になってしまう事だと思うので、苦手科目でどれだけ点数が取れるかになってきます。

野村さん

2級建築士学科試験は1科目25点。4 科目で合計100点満点。合計60点以上、各科目の過半点以上(25点中13点)を取らなければいけません。

宮田さん

谷崎君と一緒ですが、自分の苦手科目をとにかく勉強する事ですね。

野村さん

毎年試験問題の傾向は違います。その年の傾向に乗っ取った勉強をすることが大事になってきます。

ラボ

ちなみに、勉強期間はどれくらいでしょうか?

谷崎さん

4月から始めて7月に学科試験、製図は9月上旬なので、学科に合格したら約2ヵ月かけて取り組みます。

ラボ

ちなみに、お二人の学科試験の点数を教えてもらえますか??

谷崎さん

63点です。あと3点でダメでした(笑)。

宮田さん

すいません、何点だったか記憶がなくて…。

谷崎さん

宮田君は78点です。なぜか僕が覚えてます(笑)。

点数まで把握するほど仲良しなお二人

ラボ

「製図試験が上手くできるかが不安です」と高校生から数多くあるこの質問に回答をお願いします!

谷崎さん

私も在学中は製図があまり得意じゃなかったです。ただ製図は、学科と一緒でやればやるぶんスピードは上がるので、ひたすら書くことが大事です。

宮田さん

高校でも製図の授業があるので、しっかり聞いてください(笑)。自分は真面目に取り組んでいたのかと聞かれると、微妙なところではありますが、学科試験が終わってからは真剣に取り組みました。必死にやれば何とかなります!

野村さん

試験用の製図対策は「対応力」です。参考書やテキストを買っても、本番の試験は過去問が出てくるわけではなく、初めて見る問題が出ます。5時間の試験時間内に作り上げることが困難ですし、課題に応じた勉強が必要不可欠です。

ラボ

ありがとうございます。現場管理の仕事(現場代理人、現場監督)をする上で、取っておいたほうがいい資格はありますか?

谷崎さん

現場所長クラスになると、1級建築施工管理技士と1〜2級建築士を持っている人が多いです。施工管理技士は当然ですが、建築士も持っておいたほうがいいですね。

ラボ

資格取得すると、企業から採用される確率が高くなるのでしょうか?野村さんから見ていかがでしょうか?

野村さん

実務経験を積む前に試験を受けられるように制度が変わり、今は大学院生で1級建築士を受験していたりします。大手企業からは、新社会人になる前に資格を取得している学生は採用しやすいとの声を数多く聞いているのは事実です。

ラボ

「資格」の質問は以上となります!ここからは少しお仕事のお話を…、お二人は建設業界1年目とお聞きしていますが、今お仕事は楽しいですか?

谷崎さん

最初は何もわかりませんが、仕事をしていくうちに色々と覚えていくので楽しいですね。

宮田さん

建物が出来ていく過程に、自分が携わっているので達成感を感じます。

ラボ

入職前と今では建設業の見え方は変わりましたか??

谷崎さん

施工管理の仕事は、現場の職人さんと話す機会が多いのですが、入職する前は職人さんのイメージは「硬派で恐い」でした。実際に話してみると、本当に優しい人ばかり。この仕事、すごくイイなぁと思いました。一緒に世間話や趣味の話をしたりもします。

宮田さん

高校の時に行った現場見学会は、「楽しそう」といったイメージがありました。いざ仕事になると、楽しさもありますが、しんどさもありますね。

ラボ

「しんどい」と思うところは体力面ですか?

宮田さん

体力面もありますが、職人さんとのコミュニケーションについては難しさもあります。とにかく自分からしつこいくらい話しかけて、コミュニケーションを図りまくってますね!

ラボ

「コミュ力」には、自信アリですか??

谷崎さん

人見知りってほどではないですが、高校生までは仲良い人とばかり話すタイプでした。仕事を始めてからは、コミュニケーションを大事にしています。

ラボ

将来、どんな建築物に携わってみたいですか?

谷崎さん

例えば、TOYAMAキラリなど、富山県民全員が知っているような建築を手掛けてみたいです。

宮田さん

周りの人達に自慢できるような建築に携わってみたいです!

ラボ

最後に、建設業を志す後輩に一言アドバイスをお願いします!

谷崎さん

仕事を始めたばかりの時は、「何も知らない」ことからスタートすると思います。最初はあまり気負う必要はないです。逆に言うと、何でも吸収出来ますし、職人さんに仕事のポイントや手順を教わることもあります。高校卒業して勉強が終わるわけではなく、仕事を始めてからの方が勉強することがいっぱい。あとは、ひたすら貪欲に前向きに取り組んでもらえればと思います!

宮田さん

学校で真面目に授業を受けることで、現場の必要最低限の知識は得られます。現場で恥をかきたくないのであれば、真面目に授業を受けたほうがいいですね!

ラボ

谷崎さん、宮田さん、そして野村さん。お忙しい中、ありがとうございました!!1級建築士試験も頑張ってください!

【取材ご協力】
総合資格学院富山校
〒930-0082
富山市桜木町1-29 アイザック城址公園前ビル3F
https://www.shikaku.co.jp/guide/hokuriku/toyama/top.html